新しい年を迎えて早くも二週間が経ちました。
遅れ馳せながら、、
明けましておめでとうございます。
昨年は本当にありがとうございました。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
青藍窯 松下敏之さんのお湯呑み。
ぜひ甘酒を入れたいとお連れ帰って下さったお客さま、毎朝お家で作られた甘酒を飲まれているそうです♪
日本茶やお番茶もちろん、おしるこや葛湯、コーヒーを頂いてもよさそうです。小鉢としてもお使い頂けます。
存在感のある渋い小鉢。窯でさらにサヤに入り、その中で灰や炭などをかぶり自然釉が施され、とても味わい深い表情です。
見込みに残る小さな点々の目あともまた景色に。。
また器の裏側も長い年月をかけてできた青銅のような…とても美しい色合いです。


こちらも窯の中でひとつひとつサヤに入り、炭化焼成されたお茶碗。
素朴な風合いが美しく見とれてしまいます…
艶のある白いご飯も映えて美味しそうです。
お茶碗も一点のみとなります。
完全無農薬、地下40mの深井戸から汲み上げた地下水を利用し、安心安全にこだわって作られた佐野洋装店さんのお米もとても人気です!
餅米のようにもっちりとして一粒一粒が味わい深くほんとうに美味しいです。
先日の七草粥の日には佐野洋装店さんの美味しいお米で頂きました。
七草の春の香りがとても心地よくて嬉しくなりました♪
他にも松下敏之さんの素敵な器いろいろと並んでおりますので、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。

また今年は春にyatraの展示会も開催させて頂きます。
日時も4月20日~30日までと無事に決まりましたのでまた改めてご案内させて頂きます!
yatraの展示会は今回が初めてとなり、私もとても楽しみにしております♪
どうぞよろしくお願いいたします!
年明けからスワッグオーダーもたくさん頂いてありがとうございます。
順番に仕上げさせて頂きますので、もう暫くお待ち下さいませ。
水曜木曜の他、明日第3火曜日も製作のために定休日を頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします!
金曜日より皆さまのご来店お待ちいたしております。